2025/04/28 14:18

川嶋理 推しの一枚

19世紀のセネが生んだ、幻のメダリオン。最初にご紹介したいのは、この1枚!**1860年頃、イラン・クルディスタン州セネ産(サナンダジ)**の逸品です。この絨毯は、『ペルシャ絨毯文様事典』にも掲載されている...

2024/10/21 20:21

インテリアコーディネーター試験

ある日、突然思い付きで始めたインテリアコーディネーター資格試験。先日、10月18日に八重洲で受験してまいりました。16時からの試験で申し込んでいましたが、30分ほど早く行きますと、受付はすでに始まっていま...

2024/09/12 15:45

インテリアコーディネーター試験勉強中

いま、インテリアコーディネーターの勉強をしています。いまさら!?という感じは否めません。齢50を過ぎて、新しいことを記憶することの難しさを痛感しております。しかし、ペルシャ絨毯の仕事にかかわり始めて3...

2024/05/02 17:31

ペルシャ絨毯の【良い】【悪い】って何?

絨毯屋さんに行くと『これは織が細かいから良い品だよ』とか『これはココに工房のサインが入っているから良い物だよ』なんて話聞きませんか?織の細かさでわかることは【仕事の量】です。確かに、織が細かければ...

2024/04/21 13:55

当店の商品のこだわりというか美意識というか。。

このブログをお読みいただいている皆様、いつもありがとうございます!今日は、当店のこだわりというか美意識というか。。について書いてみたいと思います。まずは僕について。店主はペルシャ絨毯の光和で20年以...

2024/04/02 11:37

イラン(ペルシャ)産とインド産ギャッベの大きな違い

みなさん、ご存知でしょうか?ギャッベにも色々あることを。。本物といえるのはイラン(ペルシャ)産だけです。なぜならイラン(ペルシャ)産ギャッベ以外は、その模倣だからです。その昔、気候の厳しいザクロス...

2024/03/29 23:41

thinktionです。

みなさま当サイトをご覧いただきましてありがとうございます。私はペルシャ絨毯の仕事に関わってもうすぐ30年になります。長ければ良いという事ではありませんが、大変多くのペルシャ絨毯に関わってまいりました...